評価:4.65-3,412件
中小企業や個人事業主にとって、運転資金の準備は大きな悩みのタネです。
資金力が弱い小規模な事業者は、常に融資などの方法によって運転資金を調達し続ける必要があります。
他にも、経営するうえで必要になる資金としてつなぎ資金があります。運転資金とつなぎ資金は似た意味合いの資金ですが、それぞれ特徴があり必要となるタイミングも異なっています。
この記事では資金繰りにお悩みの企業や個人事業主の方に、運転資金とつなぎ資金の意味や違いについて詳しく解説していきます。
つなぎ資金とは
つなぎ資金とは、一時的に資金繰りをつなぐための資金のことを言います。
つなぎ資金は一般的に個人向けの住宅ローンで使われることが多い言葉ですが、事業資金でも使われることがあります。
つなぎ資金を理解するため、住宅ローンを借りて家を建てる時のことをイメージしてみましょう。
家を建てるために住宅ローンを申し込んだ場合、一般的に家の完成時に資金が振り込まれます。
しかし不動産会社やハウスメーカーへの支払いは着工時・中間支払い時など完成前までにも何度か分割して発生するため、住宅ローンの入金前にもまとまった資金を準備しなければなりません。
この資金を準備するために、住宅ローンとは別に銀行などからつなぎ資金を別途借り入れる必要があります。
あくまで一時的な資金なので、完成時に住宅ローンが入金されたら、それを原資としてつなぎ資金は返済することになります。
事業者向けの場合、つなぎ資金は売掛金や手形などを原資として融資を受けることが多いです。
運転資金とは
運転資金とは、簡単に言えば事業を継続していくために必要な資金のことを指します。
事業者にとって、日々の営業活動を続けていくには何かとお金がかかります。
例えば仕入れの代金、従業員への給料、水道光熱費、事務所を借りている場合は家賃などがあるでしょう。
こうした出費が必要になったときに手元に現金があれば問題なく支払えるのですが、取引先からの売上金が入金されるタイミングや、支払い時期が重なることで、手持ちのお金が足りなくなることも多々あります。
不足分の資金はなんとか外部から調達しなければなりません。こうして調達する資金のことを運転資金と呼ぶのです。
ただし、機械の購入や事務所の購入など設備面の初期投資にかかったお金は運転資金に含みません。
運転資金にはいくつかの種類に分かれており、具体的には以下のようなものがあります。
増加運転資金=売上げが増加するに伴って必要となる資金
減少運転資金=売上げが減少するに伴って必要となる資金
季節運転資金=賞与など、特定の季節に必要となる資金
設備(未払)運転資金=設備投資資金のうち、半年以上未払いとなっている資金
つなぎ資金と運転資金の違い
つなぎ資金も事業を継続するための資金なので、広い意味で運転資金の一種と考えられます。
ただし運転資金は経営を行ううえで継続的に必要になる資金であり、計算方法が存在するので、将来的に必要になる資金の予測も可能です。
一方つなぎ資金は、売掛金や手形の入金と支払いの時期がずれることにより突発的に必要となる資金なので、いつ必要になるか予測するのは難しくなります。
あくまで一時的なものなので、比較的融資も受けやすいようです。このように運転資金とつなぎ資金は似た性格のものですが、意味合いによって便宜的に区別されています。
つなぎ資金が必要になるタイミング
企業が商品やサービスの売上を売掛金や手形で回収していた場合、実際に現金を受け取れるのは数ヶ月先になります。
回収までの間、仕入れ資金や人件費が急激に増加したりすると運転資金が不足するため、一時的に資金を調達しなければなりません。
つなぎ資金はこのような場合に必要となります。
特につなぎ資金の需要が多いのは建設業です。
建設業は建物の完成時に支払いを受けるため、工事期間中の仕入れや人件費、設備費用などを一旦全額立て替えて支払わなければならないからです。
他にも不動産のデベロッパーなどで、土地の買収・整地・建設・売却までにかかる費用を負担するため、つなぎ資金が必要になることもあります。
ただし、基本的にどの業種でもつなぎ資金が必要になることはあります。万が一の時に資金調達する方法を考えておくと、急に資金が必要になっても慌てなくて済みます。
運転資金の計算方法
必要な経常運転資金を計算するために一般的に使われるのは有高方式と呼ばれる計算方法です。有高方式では以下の計算式で算出します。
売上債権とは売掛金と受取手形、棚卸資産とは商品在庫、買入債務とは買掛金と支払手形のことを指します。
売上債権と棚卸資産は将来的に現金として手元に入ってくるお金であり、買入債務は将来的に現金で支払わなければならないお金です。その差額が運転資金となります。
他にも、売上債権、買入債権、在庫の回転率を求める回転期間方式と呼ばれる計算方法もあります。
運転資金の計算方法
(売掛金+受取手形)/(年間売上高/365日}
買入債権回転期間:仕入れから買掛金支払いまでの期間
(買掛金+支払手形+受取手形の譲渡高)/(年間売上原価/365日)
棚卸資産回転期間:商品を仕入れてから販売するまでの期間
棚卸資産/(年間売上原価/365日)
一般的には有高方式が使われますが、より正確に日数や月数を求めたい場合は回転期間方式を使います。
つなぎ資金として運転資金を調達する方法
つなぎ資金として運転運転資金を調達する方法は数多くありますが、代表的な方法は以下の通りです。
資金調達方法
・ノンバンク系からの融資
・日本政策金融公庫からの融資
・手形割引
・不動産担保ローン
一般的には銀行やノンバンク、日本政策金融公庫からの融資で調達することが多いでしょう。特に日本政策金融公庫は様々な制度融資が揃っており、有利な条件で借りられることもあります。
ただし注意していただきたいのは、融資には審査があり経営状況や信用力を厳しくチェックされるということです。
経営が不安定になりがちな中小企業や個人事業主の場合、融資の審査に通るのはどうしても難しくなります。
手形割引や不動産担保ローンは、手形や不動産といった担保を差し入れることで審査に通りやすいため、確実に運転資金を確保したい場合は検討するべきです。
ただし、手形の不渡りや資金不足などにより返済できなくなった場合、担保不動産の売却や会社資産の処分などにより融資を弁済しなければならなくなるリスクもあります。
つなぎ資金・運転資金の調達にはファクタリングがおすすめ
中小企業や個人事業主が運転資金を用意するため、最近急速に広まっている資金調達方法としてファクタリングがあります。
ファクタリングとは、まだ回収していない売掛金や手形などの売上債権を売却することで期日前に現金化する取引のことです。
ファクタリング最大のメリットは資金調達のスピードです。つなぎ資金や運転資金が急に必要になってもすぐに現金を準備でき、資金繰りを安定させることができます。
また、融資とは異なり資産を売却する取引なので、返済の負担もなくリスクを抑えることができます。
つなぎ資金の調達にお困りの企業や個人事業主の方は、ぜひ一度利用をファクタリングを検討することをおすすめします。
つなぎ資金におすすめなファクタリング会社3選
24時間365日対応のファクタリングのTRY
最短1日の資金調達ベストファクター
ベストファクターは非対面契約のファクタリング・最短1日対応の頼れるファクタリング会社です。
日々忙しい中小企業の経営者がスムーズ資金調達ができるよう、少額から申し込める非対面式ファクタリングによるサービスを提供しています。急な運転資金が必要な事業者様、はじめての方はまずはご相談ください。
ポイント
- スピード資金調達:必要書類を準備することで、最短即日で売掛金を資金化可能
- 低手数料:業界最低水準の2%からの買取手数料が特徴
- 秘密主義:2社間ファクタリングも利用可能で、お取引先や金融機関に知られる心配がありません。
- 担保や保証人不要:売掛金の確認が取れれば、誰でもサービスを利用できます。
- 高度なセキュリティー対策:お客様の情報をあらゆる脅威から守るためのセキュリティー対策が施されています。
- 償還請求権なしの完全買取:買収した売掛金の回収が困難になっても、お客様に保証を求めません